龍八製作所は建機の機能部品生産を中心とした会社です。レーザー切断、製缶、ショットブラスト、マシニング加工の一貫加工で安価、短納期を実現いたします。

K.T検査科 主任 1987年 入社

創意工夫の先にあるものづくりの達成感をぜひ味わってほしい

入社したきっかけを教えてください

高校卒業後、東京で自動車部品関係の仕事をしていました。
地元である沼田に帰ってくることになり仕事を探していたところ、求人広告で龍八製作所のことを知り、
前職と同じものづくりの仕事ということで応募しました。

お仕事の内容を教えてください

入社後、製造部門で5年ほど経験を積んで、その後は検査科で長く仕事をしています。
検査表という図面を元に、完成した部品も品質確認を行います。
部品の測定、外観や傷の有無、部品同士の組み合わせなど、細かくチェックをしていきます。
何か問題があれば、各製作部門と協力しながら、改善も行います。

1日のお仕事のスケジュールはどのようなものですか?

検査表を使った品質確認を行い、必要に応じて不具合対策や再発防止策を検討する業務を行います。
製作した部分は、検査の過程で不具合が見つかることもあります。それに対して、どういった改善が必要かを考え、提案をします。

お仕事をする中で、面白さややりがい、喜びを感じるのはどんなことですか?

部品に不具合が見つかったとしても、それをしっかりと改善して、結果的に間違いのないものが出来上がったときには達成感を感じます。
改良や改善には、時間がかかることや大変なこともありますが、それが面白いところでもありますね。

お仕事をする上で、大変なこと、気をつけていることはありますか?

お客様から図面をいただいて、「これは難しいからできない」とあきらめるのではなく、「こういう風にやってみたらどうだろう」と創意工夫をして、できるだけいただいた図面に近い部品に仕上げることが重要です。
お客様から「龍八さんに依頼するときちんとしたものができてくるね」と言われることが、一番うれしいです。

ワークライフバランスや休日面、働く環境という部分ではいかがですか?

仕事は仕事、休日は休日と分けて考えたいので、完全週休二日制になってとても助かっています。
年末年始やGWなどの長期休暇もしっかりとれるので、プライベートと仕事の両立がバランスよくできています。

今後の目標やチャレンジしてみたいことを教えてください

長年、この仕事をやっていても、難しい製品や大変な仕事に直面することはあります。
「こんなものはできないだろうか」とお客様に相談されれば「なんとか作ってみよう」という想いが湧き出てきます。
「龍八製作所でなければ、この製品はできなかった」と言われるようなものづくりのできる会社にしていきたいですね。

就職活動中の方にメッセージをお願いします

一枚の図面からその要求事項を読み取り、形にして一つの部品を完成させる。
その達成感はものづくりを行う上で一番の喜びだと思います。
この仕事は、決して難しいことばかりではありません。先輩方と共に作業を行う中で自然と技術を覚え、スキルアップをしていくことができます。
ぜひやさしい先輩方と一緒に、ものづくりの世界で働いてみませんか?